板橋区で粗大ゴミを出す手順や料金は?不用品回収業者との使い分けもご紹介

東京都板橋区にお住まいの方で、不用品などの粗大ゴミを処分する際に、

どこに連絡をして、どのような手順で処分していけば良いのかわからない

手数料が細かく設定されているのは知っているけれど、自治体と不用品回収業者のどちらに依頼した方が安いのかわからなくて困っている

という方も多いのではないでしょうか。

今回は、板橋区で粗大ゴミを出していく手順や手数料、また、不用品回収業者との比較についても詳しく解説していきます。

板橋区の粗大ゴミを出す手順(収集)

東京都板橋区では、「最大辺が約30cm以上で、かつ家庭で使用していた耐久消費財」を原則として粗大ゴミと規定しています。

ですが、30cm以下でも鉄アレイやダンベル、ボウリングのボールなども粗大ゴミとして規定されているため、どういったものが粗大ゴミとして回収され処理手数料はいくらなのかは、板橋区の粗大ごみ受付センターで確認しましょう。

  1. 申し込み
  2. 粗大ごみ処理券を購入する
  3. 指定された場所に出しておく

上記の手順について、順を追ってご説明していきます。

1.申し込む

板橋区の粗大ごみ受付センターにて電話インターネットから粗大ゴミ回収を申し込みできます。

電話からの申し込み

月曜日から土曜日(祝日を含み、年末年始を除く)の午前8時から午後7時まで受付対応。

インターネットからの申し込み

24時間受け付けています。

インターネットから一度に申し込める粗大ゴミの量は10個までですので、気をつけましょう。

申し込み時に、粗大ゴミに出したい品といくつ出すのか、収集希望日などを伝えていくようにしてください。

2.粗大ごみ処理券を購入する

板橋区指定の粗大ごみ処理券を購入し、粗大ゴミとして出していきたい品に貼り付けてください。

板橋区指定の粗大ごみ処理券には、A券200円B券300円2種類ありますので、必要な枚数購入していきましょう。

粗大ごみ処理券は板橋区内のコンビニスーパー商店区の施設などで販売されています。

粗大ごみ処理券の貼り方の例
  • アイロン台(手数料400円)
    A券2枚
  • 16インチ以上の自転車(手数料800円)
    A券8枚、もしくはA券1枚とB券2枚
オープンネット

収集予約日までに、粗大ごみ処理券に申込者の指名もしくは受付番号、収集日を記入して、粗大ゴミとして出したい品に手数料分の粗大ゴミ処理券を貼っておきましょう。

3.指定された場所に出しておく

収集予約日の午前8時までに、申し込みの際に指定された場所に粗大ゴミとして処分したいものを出しておきましょう。

オープンネット

普段のごみ集積所とは異なる場所が指定されることが多いので、間違えないようにしてください。

板橋区の粗大ゴミを出す手順(持ち込み)

東京都板橋区では、西台粗大ごみセンター(板橋区西台2-39-11)に持ち込むことでも粗大ゴミを処理してもらえます。

持ち込みの場合でも、事前に申し込みが必要なので、気をつけてください

粗大ゴミを持ち込んでいく際の手順について詳しく説明していきましょう。

1.申し込む

回収を依頼するときと同じように、電話、もしくはインターネットから申し込みます。

持ち込みたい日にちと時間を予約する際に粗大ゴミとして出したい品と数も伝えてください。

持ち込み可能日時と時間
  • 月曜日〜金曜 13時から16時まで
  • 土曜日・日曜日・祝日 9時から16時まで

上記の曜日と時間の間で都合の良い日時で予約を取っていく形ですので、自分のスケジュールに合わせて予約していきましょう。

オープンネット

持ち込みの場合、10個まで粗大ゴミとして受け付けてもらえます。

2.持ち込む

予約した日にちと時間に間に合うように、西台粗大ごみセンターまで粗大ゴミを持っていきましょう。

持ち込んでいく際に車を利用する場合、2トン車までなら対応してもらえます。

粗大ゴミを持ち込む前に、粗大ごみ処理券を必要な枚数と金額分購入し、申込者氏名、もしくは、受付番号と持ち込んでいく日にちを書いて、粗大ごみにしたい品に券を貼らずに現地まで持ってきてください。

本人確認もありますので、運転免許証やマイナンバーカード、パスポートも持っていきましょう。

オープンネット

持ち込み場所では、自分で荷下ろしを行うことになりますので、軍手や台車なども用意しておくことをおすすめします。

板橋区の粗大ゴミ収集と一般回収業者の使い分け

東京都板橋区の粗大ゴミ収集と一般の不用品回収業者のどちらの方がより楽に、かつ、お安く粗大ゴミを処分していけるのか気になる方も多いでしょう。

結論からいいますと、板橋区の粗大ゴミとして出す方が良い場合と、不用品回収に出す方が良い場合に分かれてしまうということがいえます

板橋区の粗大ゴミとして出す方がいい例

ごく少量の品を粗大ゴミとして出していく場合

不用品回収業者に回収を依頼する方がいい例

不用品回収業者が行っている料金定額制プラン内の容量で料金定額制よりも板橋区の粗大ゴミに出す方が手数料が高くなってしまう場合

料金定額制プランの容量の範囲内でも、粗大ゴミとして捨てる方が安い場合もあるので、細かく手数料や手放したい品のサイズを確認して、粗大ゴミにするのか不用品回収業者に依頼するのかを判断していくことをおすすめします。